SDGsの取り組み

SDGs

ヨシダオートサービスSDGs宣言書

SDGs Declaration

お客様・地域社会・社員と当社に関わる全ての方々の為に、
「ヨシダオートサービス SDGs宣言書」を通じて
持続可能な社会の実現に向けてSDGs活動に参画しています。

SDGsとは?

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年の国連サミットで採択された17の開発目標です。

SDGs
  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs活動レポート

ACTIVITY REPORT

ヨシダオートサービスが
取り組んでいるSDGs

WORKING ON IT

自動車に関わる企業として

Automotive related

お客様へ車検点検の案内を適切な時期に行っています。

故障してから修理すれば良いという認識ではなく、故障が重大事故を引き起こす可能性もあること等、予防整備の大切さを啓発しています。

また、事前に案内を行う事で無車検・無保険車の撲滅にも貢献しています。

  • 11 住み続けられるまちづくりを

先進技術と交通社会

Advanced Technology and Transportation Society

衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能、信号や標識を認識してくれる機能に夜間でも歩行者を検知してくれる機能など日々進化する予防安全先進技術。これらを搭載した自動車の販売を強化しています。

少しでも重大な交通事故を防ぎたい、自動車に乗られる全ての方がより安心であることを願い、安全な交通社会を目指しています。

  • 11 住み続けられるまちづくりを

テレマティクス保険の推進

Promoting Telematics Insurance

自動車のリアルタイムな位置情報や走行履歴などの膨大なデータが取得可能なテレマティクス。

このテレマティクスを活用する保険の推進により事故の低減を目指しています。

更にはこの膨大な情報を活用することで事故の起こりやすい場所などを特定し、地域へ情報提供を行うことでインフラ整備にも貢献しています。

  • 11 住み続けられるまちづくりを

自動車から環境問題を考える

From automobiles to the environment

お客様の車両修理には可能であればリサイクル部品を推奨することで、まだまだ使える部品を無駄にしない心掛けをしています。

また、ガソリン車ではなくEV車やHV車など、CO₂排出が少ない環境配慮型車両を積極的に販売することで社会全体のCO₂削減を目指します。

  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を

身近なところから環境問題へ取り組む

Tackling environmental issues from everyday life

社内では様々な場面でペーパーレスに努めることでデジタル化を進めています。

その他には、店舗で使用している蛍光灯をLEDへ順次切り替え、社用車をEV車・HV車に移行し社内で使用するガソリンを減らすなど、環境負荷の低減も行っています。

  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を

地域との繋がり

Connection with the local community

ヨシダオートサービスが店舗を構える堺市・富田林市・泉大津市を含めた南大阪を中心に、地域や企業が行う各種活動に積極的に参加しています。

街頭で行われている献血の活動へ参加したり、各店舗においては周辺道路の清掃活動を行っております。

  • 11 住み続けられるまちづくりを

地域への還元と貢献

Giving back and contributing to the community

弊社主催で年に2回、お客様をご招待した感謝祭を行っています。

感謝祭ではお子様も参加可能な催し物も用意し、老若男女問わずお楽しみ頂く事を目標としています。

このイベントを通してより、お客様との距離を縮めることで、地域の身近な「車屋さん」として還元と貢献が出来るように努めています。

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくりを

誰もが働きやすい環境へ

A place where everyone can work

女性社員の積極的な採用・育成を行い、幹部登用も行っています。

産休・育休・時短勤務制度も活用することで女性が働きやすい環境を整えています。

さらには外国人社員も積極的に採用し、公平に学べる場を設けています。

性別や国籍などに囚われず、適切な評価を行う事で働き甲斐のある職場環境を目指しています。

  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に
Join Us